エンターテインメント
[本文へスキップ]
電伝ジャーナル
PR
[ここからサイトナビゲーション]
ホーム
速報
社会
マネー&ビジネス
エンターテインメント
Den Denコラム
[階層を表します]
ホーム
エンターテインメント
2011年
JavaScritpオンにして下さい。
[本文はここから]
エンターテインメント
2011年
新刊紹介/2022―これから10年、活躍できる人の条件(神田昌典著)
「あと数年で会社はなくなる」「中国は2025年まで発展、日本は2020年以降、崖から転がるように落ち込む」「iPhoneは2016年に製造終了」……本書で語られる、衝撃的な予言の数々だ。 客観的にみれば、日本を取り囲む状況は、真っ暗。にもかかわらず、「これからの日本は、チャンスに溢れている」と著者は言い切る。しかし、それは「今希望を描き...
“箱根駅伝”はこうなる!本命は東洋大&駒沢大
「ZAKZAK」より気になる記事を紹介。 新春の風物詩、「第88回東京箱根間往復大学駅伝競走」(来年1月2、3日)のスタートを告げる号砲が近づいてきた。壮絶なデッドヒートを制した早大の連覇なるか。それとも「山の神」こと東洋大・柏原竜二(4年)が有終の美を飾るのか。 http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20111228/spo11122815...
電子書籍のBook Live 2011年の年間売れ筋ランキングを発表
BookLive(東京都台東区)は16日、「2011年年間売れ筋ランキング」を発表した。それによると、マンガランキングでは実写映画化も決定した小山宙哉『宇宙兄弟』が、書籍ランキングではウォルター・アイザックソン著、井口耕二訳『スティーブ・ジョブズ』がそれぞれ1位となった。(参照:アマゾンがBest Books of 2011を発表。和書総合1位は『涼宮...
無料通話・無料メールアプリ「LINE」、公開から6ヶ月で1,000万ダウンロード達成
ネイバージャパンは27日、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の累計ダウンロード数(iPhone/Androidアプリ総計)が、サービス公開から約6ヵ月となる12月25日時点で、1,000万件を達成したと発表した。 http://www.zaikei.co.jp/article/20111228/90862.html(財経新聞)
ひろゆき「子供にネットを使わせるのは反対です」
「日刊SPA!」より注目記事を紹介。 長野県の岡谷工業高校で生徒間の暴力行為を撮影した動画がYoutubeにアップされ話題となった。同校の校長は、関係した生徒の個人情報が流れ、生徒に精神的なダメージもあることから「肯定、否定を含め情報発信を控えてきた」と説明。この説明にネット上では非難轟々。 http://nikkan-spa.jp/117591(日刊SPA!)
TIME誌が選ぶ2011年のベストアプリたち
「BLOGOS」より気になる記事を紹介。TIME誌の年末恒例、”Top 10 XXX of (Year)"シリーズに2011年のスマートフォンアプリトップ10というのがありました。 http://blogos.com/article/27571/?axis=p:4(BLOGOS)
早慶明、準々決勝で敗退 ラグビー大学選手権
ラグビーの全国大学選手権は25日、東京・秩父宮などで準々決勝があり、3連覇を狙う帝京大は終了2分前にSH滑川のトライで同大に逆転勝ちした。早慶明の3校が準決勝に一校も残れないのは史上初。 http://www.asahi.com/sports/update/1225/TKY201112250173.html(朝日新聞)
酒を飲んでも太らないつまみの食べ方・選び方
「日刊SPA!」より気になる記事を紹介。季節柄、食べすぎが気になる人必見! 無理な節制はせず、食べ合わせで対抗するのがダイエットカウンセラーの伊達友美先生流。例えば、「唐揚げ」もレモン効果でヘルシーにいただく。 http://nikkan-spa.jp/106811(日刊SPA!)
新刊紹介/冬の童話(白川道著)
新興出版社のカリスマ社長・稲垣聖人。出版界の風雲児として名を馳せているが、その過去はベールに包まれたまま。人知れず暗い過去を抱え、孤高に生きている。派遣社員として働きながら虚無的に生きる女・名高そら。幼少期に歌の才能を認められながらも、自己犠牲的に生きている。出会うはずのなかった二人が運命的に出会い、父娘ほどの年齢...
新刊紹介/略奪大国~あなたの貯金が盗まれている!~
ジェームス・スキナー氏の最新刊、「略奪大国」は発売前に増刷が決まり、いきなり9万部突破。TSUTAYA六本木店などで、いきなり第1位、発売前からテレビ4本、雑誌4誌、新聞2紙での紹介が決まったりという、話題作。日本を愛するアメリカ人だから書けた真実。 http://www.forestpub.co.jp/real/ryakudatsu/(フォレスト出版)
今年やり残してしまったこと、男女とも「ダイエット」が上位にランクイン
ナリナリドットコムより気になる記事を紹介。 年も残すところあと10日。世間が2011年を総まとめする話題で持ちきりの中、個々人も一年を振り返る時期に差し掛かっているが、情報サイト「インライフ」は「あなたが今年やり残してしまったことは?」についてアンケート調査を実施した。 http://www.narinari.com/Nd/20111217001.html(ナリナ...
健康スポーツに関する日本最大級の展示会が開幕
日本最大級の健康スポーツ総合展示会「SPORTEC2011」が2011年12月16日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕し、18日まで開催された。 http://news.e-expo.net/news/2011/12/post-109.html(健康美容EXPOニュース)
マスコミ関連を中心に約2万件の連絡先を収録した『マスコミ電話帳2012』発売
芸能人、スポーツ選手、作家、評論家など各界の著名人や専門家から、企業、団体、施設まで、マスコミ関連を中心にビジネスに役立つ約2万件の連絡先を収録した「マスコミ電話帳2012」が16日に発売。 http://www.advertimes.com/20111219/article45894/(アドタイ)
新刊紹介/セドナ・メッセージ
世界で一番のセドナ案内、誕生! 米国アリゾナ州の「セドナ」に関心のある人には最適な本が登場。日米韓で同時刊行。セドナを隈なく知る平和運動家であり、スピリチュアルリーダーが語り尽した聖地の真のポイントと、自分自身を調えるための精神の発見法が、見事に書かれています。「セドナに来たなら、通り一遍の観光で終わってはもったいな...
カンブリア宮殿 CCCカルチュア・コンビニエンス・クラブ社長 増田 宗昭(ますだ・むねあき)氏
ほとんどテレビに出ないベンチャー界の大物、増田宗昭。楽天の三木谷氏らとも親交のある起業家のなかの起業家だ。その増田氏がカンブリア宮殿に満を持して登場する。 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/yokoku.html(カンブリア宮殿)
死んだテレビを救う傑作番組!
「サイゾー」最新号の巻頭特集を紹介。主な内容は、死んだテレビの傑作番組イケてる!? 在京キー局副業事業、次世代女子アナの"ココ"がスゴイ!、年末年始特番の"視聴率ドーピング"、グーグルテレビはテレビ界の破壊神か?、ナベツネに殺された巨人の試合中継、皇室番組に生き残る価値はあるのか?、NHK関係者が語る「勝ち組局の内情」ほか。
東京ドームで来年1・7から開催「ふるさと祭り東京2012」そのスゴイ中身
ふるさと祭り東京2012~日本のまつり・故郷の味~の記者発表が14日東京ドームで行われ、スペシャルプロデューサー小倉智昭、フジテレビ人気アナウンサーの生野陽子が出席した。 http://npn.co.jp/article/detail/27105236/(リアルライブ)
話題の本紹介/子どもが眠るまえに読んであげたい 365のみじかいお話
一年間(365日)分のお話をまとめた、読み聞かせ本の決定版。グリムやイソップなどの世界の名作をはじめ、日本の昔話、落語、きっちょむ話、伝記など様々なジャンルから、子どもが眠るまえに読んであげたい作品ばかりを集めました。気軽に読んでもらえるように、一日5分程度で読み終わるようにまとめているのが特徴。かわいい挿絵も入っている...
夜景のきれいなホテル1位は? 港の夜景を望むホテルに人気が集中
日本に数多あるホテルの中で、夜景がきれいに見えるのはどのホテルなのか。世界最大の旅行クチコミサイト「TripAdvisor」の日本法人トリップアドバイザーが、ユーザーの口コミをもとに、「夜景のきれいなホテルランキング」(http://www.tripadvisor.jp/pages/BestNightviewHotel.html)を発表した。 http://www.narinari.com/Nd/2011121694...
新雑誌紹介/VOLT(徳間書店)
「ターザン」(マガジンハウス)の50代版をイメージした新雑誌が創刊。同誌はミドルエイジ向けのトレーニングを主体としたアクティブセーフティの発想が軸になっている。第一号は「50代からの体幹トレーニング入門」といったテーマで早くも話題に。 http://www.tokuma.jp/magazine/zokan/volt-vol.1(VOLT)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
[ここからはカテゴリ内ナビゲーション]
2017年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
javascriptをONにしてください。
Page Topへ